「いいね増加サイトは、何を基準に選んだらいいの?」
「費用を抑えたいけど、購入バレや大幅減少は避けたい」
「増加サイトの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからない」
反応が増えなかったり、注目や信頼されるために、いいね増加を検討している人も多いと思います。
表面上の安さだけで選ぶと、余計に費用がかかる場合があるので慎重に選ぶことが大切です。
増加してから「購入バレした」「コスパが全然見合わなかった」といった事態は避けたいですよね…
結論、いいね増加サイトの比較ポイントはたくさんありますが、サイト選びの際に注意すべきポイントは以下の5つです。
- 料金
- 品質
- 運営実績
- 保証があるか
- 悪い口コミが多くないか
上記の内容を踏まえて、この記事では以下の3つを解説します。
- TikTokいいねの値段相場
- おすすめのいいね購入サイト
- いいね増加のよくある質問
数十社以上のサイトをしてきた私がおすすめサイトを13個に厳選して紹介します。
どのサイトが良いかは人それぞれなので、さまざまな面から紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
TikTokのいいねを買うとどうなる?買い方についても解説

TikTokいいね購入はその名の通り、いいねをお金で増やすことです。いいね爆と言われることもあります。
増加方法は以下のどちらかになります。
- 購入したサイトが持っているアカウントから増加される
- サイトが外注している業者のアカウントから増やされる
サイト型とパネル型は以下のとおりです。ここでの紹介はあくまで傾向としてご覧ください。
サイト形式 | サイト型 | パネル型 |
---|---|---|
購入方法 | 都度払い | チャージ式 |
増加 | 外注している | 自社完結 |
注文処理 | 手動 | 自動 |
商品数 | 少ない | 多い |
価格 | 高い | 安い |
保証 | 手厚い | 薄い |
注文数 | メニューに依存 | 1人単位で選べる |
注文数による割引 | あり | なし |
注文数による損 | なし | あり |
TikTokで増加されるいいねは「外国人」が一般的です。
購入はざっくり以下の手順で行えます。
- サイトにアクセス
- 商品を選択
- 増加先アカウントのURLを送る
- 代金を支払う
あとは指定先の投稿にいいねを増加してくれるため、待っておくだけで目標数まで増加されます。
TikTokいいね購入で失敗しないための5つの比較ポイント

TikTokのいいね購入で失敗しないための5つの比較ポイントは以下のとおりです。

- 料金
- 品質
- 運営実績
- 保証があるか
- 悪い口コミが多くないか
1.料金
購入の際には、料金体系をしっかりと確認することが大切です。
費用が高すぎても安すぎてもリスクが伴う場合もあります。サポートが不十分であったり、万が一のトラブルに対して補償が受けられないケースも報告されています。
特に格安サービスの場合、TikTokのアップデートによっていいね数が急激に減少することもあるため、注意が必要です。
チャージ制のパネル型サービスを選ぶ場合は、最低チャージ金額に達していないと、割高になってしまうケースもあります。
価格を見極める際には、実際に支払う合計金額をしっかりチェックすることがポイントです。
初回利用時に割引クーポンを提供しているサービスもあります。まず試してみたい場合にはクーポンを活用し、サービスの質を見極めるとよいでしょう。
2.品質
購入の際は、金額だけでなくサービスの品質も見ることが大切です。見かけの安さに惹かれて選んでしまうと、かえって高くついてしまうことも少なくありません。
たとえば次のようなケース。
- サイトA:1,000いいね 1,000円 (単価1円)
- サイトB:同じく1,000いいね 1,500円 (単価1.5円)
一見すると、サイトAのほうがコスパが良く見えるかもしれません。しかし、もしAが1週間後に500になり、Bのいいねは1,000だった場合、Aでは実質500人を単価2円で購入したのと変わりません。
さらに、質の低いいいねを追加すると、何度も買い直す必要が出てきたり、アカウントの信頼性が損なわれたりするリスクもあります。価格だけで判断せず、長期的な視点で選ぶことが大切です。
3.運営実績
購入の際は、価格や機能面だけでなく、運営実績にも注目することが大切です。表面的な条件だけで選んでしまうと、予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
チェックしておきたい主なポイントは次の3つです。
- 運営者が日本国内の人物・法人かどうか
- サービスの運営期間
- アカウント凍結などのトラブル報告がないか
一見、日本語で作られたサイトでも、実は海外の運営会社が関わっているケースもあります。そのため「特定商取引法に基づく表記」に記載された住所や運営者情報を確認しておくと安心です。
長く運営されているサービスは、機能改善やサポート体制の強化を重ねている可能性が高く、信頼性の目安になります。「アカウント凍結の事例なし」などの実績が明記されている場合は、安心材料の一つとして参考にすると良いでしょう。
4.保証があるか
購入の際は、保証の有無も見逃せない重要なポイントです。万が一いいねが減ってしまった場合に、補填対応があるかどうかで安心感が大きく変わってきます。
TikTokのアップデートがあると、どのサービスでも大幅ないいね減少が起こり得ます。もしアップデートのタイミングと購入時期が重なってしまえば、せっかく支払った費用が無駄になってしまうリスクも。
減少時の補填があるサイトを選ぶことで、減少リスクを最小限に抑えられます。しかし、格安なサイトでは保証制度がないことも少なくありません。
長期的にいいね数を維持したい場合は、料金の安さだけで判断せず、保証内容までしっかり確認したうえで選ぶことが大切です。
5.悪い口コミが多くないか
購入の際は、ネガティブな口コミにも目を通しておくことが大切です。公式サイトに掲載されているレビューは、運営側が掲載内容をコントロールしやすいため、実際の評価とギャップがある場合もあります。
よりリアルな意見を知りたい場合は、クチコミネットや知恵袋といった第三者サイトをチェックすると、客観的な声を拾いやすくなります。
もちろん、利用者数が多いサービスであれば、ある程度の悪い評価があるのはごく自然なことです。
しかし、否定的なレビューが極端に多かったり、特定のトラブルが繰り返し指摘されているような場合は要注意です。サポート体制の不備やサービスの品質自体に問題がある可能性もあるため、慎重に判断するようにしましょう。
TikTokいいね購入の料金比較と相場感

ここではTikTokのいいね購入の料金比較と相場感について解説します。
日本人いいね100人の価格
ココナラでは100人8,500円で売られていました。外国人の何十倍もするため、まとまった予算が必要です。
しかし、 TikTokではいいね欄が他人に見られるわけではないため、数字だけ増えれば良いという方は外国人いいねでも支障はありません。
外国人いいね1,000人、10,000人の価格
以下は1,000人増加の価格です。
サービス名 | SNS侍 | SNSゼウス | SNSTOMO | SNSマーケット | SNS24 |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 190円 | 150円 | 70円 | 500円 | 70円 |
実質価格 | 190円 | 135円 | 1,100円 | 500円 | 500円 |
※SNSゼウス:初回10%オフ、SNSTOMO:最低チャージ金額1,100円(税込)、SNS24:最低チャージ金額500円(税込)
一見、最安値で飛びつきそうな価格帯のSNSTOMOとSNS24ですが、少数注文の場合は最高値になるため注意しましょう。
SNSゼウスは10%のクーポンを適用してさらにお得に購入できます。
以下は10,000人増加の価格です。
サービス名 | SNS侍 | SNSゼウス | SNSTOMO | Social Market | SNS24 |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 1,740円 | 1,350円 | 3,000円 | 3,300円 | 2,400円 |
実質価格 | 1,740円 | 1,215円 | 3,000円 | 3,300円 | 2,400円 |
※SNSゼウス:初回10%オフ
TikTokのいいねはフォロワーなどと比べると、全体的にかなり安い価格で購入できます。
サイト型のサイトでは1万人を超えると割引が効いてくるため、価格が一定のパネル型のサイトよりも安くなります。
表を見ても分かるとおり、1,000人ではSNSTOMOやSNS24のほうが安いのに対して、1万人ではSNSゼウスのほうが安くなっています。
TikTokいいね購入のおすすめサイト13選

ここではおすすめのTikTokいいね購入サイトについて解説します。
- SNS侍
- SNSゼウス
- SNSヘルパー
- SNSマーケット
- Social Boost
- Social Market
- ティックトックエンサー
- SNS代行.com
- SNSTOMO
- SNS24
- SNSソラ
- ココナラ
- ゲームクラブ
1.SNS侍

単価 | 外国人:1.9円〜1.498円 |
注文数 | 日本人:100~10,000 |
無料補填 | 30日間 |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・LINE |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・銀行振込 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://maruwa-web.jp/ |
SNS侍は、数字の安定性の高さが際立つSNS増加サイトです。減少率が1%未満とされており、長くいいねを維持したいユーザーにとって心強い存在となっています。
いいねの質はもちろん、問い合わせへの対応も丁寧で、細やかなサポート体制にも安心感があります。ユーザーから寄せられた声をサービスに反映する姿勢もあり、新しい機能やサービスが定期的に追加されている点からも、柔軟で前向きな運営方針が感じられます。
いいね購入のクーポンはありませんが、初回は100人から注文可能なため、まずは少額から試してみたい方にもぴったりです。
\ 減少率1%未満&最速な対応 /
2.SNSゼウス

単価 | 外国人:1.5円〜1.298円 |
注文数 | 外国人:10~10,000 |
無料補填 | 30日間 |
クーポン | 全商品10%オフ |
サポート | ・メール ・LINE |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・銀行振込 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://www.topsitepromote.com/ |
SNSゼウスは、コスパを重視するユーザーにとっておすすめのサイトです。価格設定は相場並みですが、提供されるサービスのクオリティは高く、高額なサイトと比較しても見劣りしません。
初回利用者には、全商品対象の10%割引クーポンが配布されるため、少量の注文でもコストを抑えやすいのが魅力です。特にTikTokでは、注文数が多くなりがちなため、利用制限のないクーポンは非常に重宝します。
注文はすべて手動で対応されており、自動システムに比べてアカウントの停止やアルゴリズム変更による影響を受けにくいのも安心ポイントです。サポート対応も丁寧なので、初めての方でもスムーズに利用を始められます。
\ 減少率1%未満&コスパ抜群 /
3.SNSヘルパー

単価 | 外国人:1.1円〜0.990円 |
注文数 | 外国人:50~200,000 |
無料補填 | 30日間以降60%割引 |
クーポン | レビュー記事執筆で2,000ポイント |
サポート | ・メール ・LINE |
運営元 | 韓国 |
サイトの特徴 | パネル型(チャージ式) |
決済方法 | ・クレジットカード ・仮想通貨 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://snshelper.com/jp |
SNSヘルパーは、パネル型の増加サイトの中でも、特にコスパに優れたサイトです。
2025年4月にサイト全体がリニューアルされ、全体的に明るいイメージになりました。これまで一部未翻訳だった部分も解消されており、より信頼性がアップしました。
パネル型は「サポートが充実していない」「保証が薄い」といったイメージですが、SNSヘルパーは30日を過ぎた後でも割引価格で再増加の対応ができる点が魅力です。
問い合わせ対応も丁寧で、初心者でも安心して利用できるよう配慮が行き届いています。価格面だけでなく、アフターケアにも力を入れているのがわかります。
最低チャージ金額が設定されているため、利用前には料金体系をしっかり確認しておくと安心です。運営は韓国ですが、日本語での問い合わせもスムーズに行えるため、言語面での不安も少ないでしょう。
\ 24時間自動で注文処理される /
4.SNSマーケット

単価 | 外国人:5円〜2.9円 |
注文数 | 外国人:100~10,000 |
無料補填 | 30日間 |
クーポン | 公式LINE(5%) 記事を読む(10%) 注文ページ(10%) |
サポート | メール |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://www.snsmarket.jp/?srsltid=AfmBOorUgQAFctz7g6JXhUIaLXIjIZiSUEDkCgt19lLcuE-SFtWPmTHE |
SNSマーケットは、いいねの増加だけでなく、アカウントの運用代行にも対応しているサイトです。SNSエキスパート協会の認定やGoogleの資格を持つ専門スタッフが関わっており、SNSを本格的に伸ばしたい方にとっては心強い存在です。
サイト全体を通しても、他にはないオリジナルのサービスが多数展開されており、差別化が図られています。
しかし、増加スピードが他サイトより5倍ほどの差があるケースもあるため、早さを重視する人には向かない可能性があります。
着実な成果を求める方や、専門的な運用サポートを受けながらSNSを育てたい方には非常に相性の良いサイトです。
\ 日本人運営で安心安全 /
5.SocialBoost

単価 | 外国人:3円〜2円 |
注文数 | 外国人:1000~50,000 |
無料補填 | 30日間 |
クーポン | なし |
サポート | メール |
運営元 | 会社名がないため不明 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://social-boost.net/ |
Social Boostは他サイトでも多くおすすめに上がっていたサイトですが、全体的に不透明な点が多く、利用には注意が必要です。
料金は相場の2倍以上に設定されているケースもあり、高額なわりに信頼性や実績に乏しい印象を受けます。「24時間サポート」と記載されていますが、実際にインスタの増加を依頼した際は増加されず、問い合わせにも返信がありませんでした。
さらに「日本フォロワー協会」の実績を謳っているものの、該当団体は確認できず、運営会社の情報も一切開示されていません。
サービスに不備があっても返金には対応しておらず「交換対応のみ」というスタンスです。問題が発生した場合のリスクはすべて利用者側にあると言える対応でした。
6.SocialMarket

単価 | 外国人:3円〜2円 |
注文数 | 外国人:1000~50,000 |
無料補填 | 30日間 |
クーポン | なし |
サポート | メール |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://social-market-jp.com/ |
Social Marketは他サイトでも多くおすすめに上がっていたサイトですが、全体的に不透明な点が多く、利用には注意が必要です。
価格設定が全体的に高めのSNS増加サイトです。相場の2倍近い料金が設定されているプランも多く見られ、コスト面ではやや割高な印象を受けます。
24時間対応のサポートを謳っている点は強みですが、実際にインスタフォロワー増加を依頼したところ、増加されず、問い合わせにも返答はありませんでした。
「日本人運営」と記載されているものの、運営会社の情報は非公開で、裏付けとなる情報は見つかりませんでした。
サービスに不備があっても返金には対応しておらず「クーポン対応のみ」というスタンスです。問題が発生した場合のリスクはすべて利用者側にあると言える対応で不安が残りました。
7.ティックトックエンサー

単価 | 日本人:不明 |
注文数 | 日本人:不明 |
無料補填 | 2週間 |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・LINE ・電話(購入後) |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・AmazonPay |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://tiktokencer.com/ |
ティックトックエンサーは「インスタエンサー」の系列点のTikTok専門サイトです。
過去にはTikTok日本人いいねの増加にも対応しており、復活すれば貴重な選択肢となる可能性があります。ただし、2025年4月現在はページが削除されており、再開時期は不明です。
他サイトと差別化された設計や「最低価格保証」などが特徴的です。コンビニ払いや匿名での購入にも配慮されていました。
現時点では利用できませんが、再開されればチェックしておきたいサイトの一つです。
8.SNS代行.com

単価 | 外国人:1.5円〜1.298円 |
注文数 | 外国人:100~10,000 |
無料補填 | 2回の補填 |
クーポン | LINE・メール登録で最大30%オフ |
サポート | ・メール ・LINE |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | サイト型(都度払い) |
決済方法 | クレジットカード |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | https://influencer-tokyo.com/ |
SNS代行.comは、外国人の増加に強みを持つSNS増加サイトです。
無料補填は無期限で2回まで対応してもらえるため、他サイトよりも減少リスクが低く抑えやすくなります。
クーポンの配布頻度も高く、メールやLINE経由で定期的にお得な情報が届くのも特徴。イベント時には最大30%OFFのクーポンが配布されることもあり、コストを抑えたい人には嬉しいポイントです。
一方で、支払いはクレジットカードのみとなっており、決済方法の選択肢が限られている点は人によってはハードルに感じるかもしれません。
\ 最低10人から注文できる /
9.SNSTOMO

単価 | 外国人:0.7円 |
注文数 | 外国人:100~10,000 |
無料補填 | 商品による |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・LINE |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | パネル型(チャージ式) |
決済方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・銀行振込 ・PayPay |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://snstomo.co.jp/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwtJ6_BhDWARIsAGanmKdoSysMHwPhVZpHBm662Cz_a9lP0_sOnnPoqnQfZpS2HCB7rNrQkZ0aAveHEALw_wcB |
SNSTOMOは、PayPay決済に対応している数少ない増加サイトの一つです。価格は業界でも最安クラスで、増加コストを抑えたいユーザーにとっては有力な選択肢と言えるでしょう。
パネル型形式を採用しており、1人単位で柔軟に注文できるのが特徴。最低注文数は設定されていますが、無駄なコストが発生しにくい点もメリットです。
最小対応は10人からですが、初回チャージが税込1,100円からとなっているため、少額で試したい人にとってはややハードルを感じるかもしれません。
細かく調整しながらコストを抑えたい人には、扱いやすく実用的なサイトです。
\ フォロワーがもらえるキャンペーン開催中 /
10.SNS24

単価 | 外国人:0.7円 |
注文数 | 外国人:100~10,000 |
無料補填 | 商品による |
クーポン | なし |
サポート | LINE |
運営元 | 韓国 |
サイトの特徴 | パネル型(チャージ式) |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://sns24.jp/ |
SNS24は、24時間365日利用可能なSNS増加サイトで、スピード重視のユーザーにとって使いやすい点が魅力です。注文はすべて自動処理されており、タイミング次第では1分ほどで増加が開始されることもあります。
サイトはパネル型ですが、画像付きの丁寧なガイドが用意されており、初めての利用でもスムーズに操作できる点が好印象です。
運営元は韓国ですが、日本語での対応に違和感はなく、実際の問い合わせも問題なく行えました。深夜や休日にも対応しているため、時間を気にせず使いたい方に特におすすめのサイトです。
\ 最安値&高品質 /
11.SNSソラ

単価 | 外国人:9.5円〜1.8円 |
注文数 | 外国人:100~100,000 |
無料補填 | 30日間20%減少時 |
クーポン | LINE登録で15%オフ |
サポート | メール |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | パネル型(チャージ式) |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・Amazon Pay |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://sns-sora.com/ |
SNSソラは、開設からまだ1年未満と比較的新しいSNS増加サイトです。サイト上では「累計実績10万件以上」と謳われていますが、他の大手サイトが5年以上かけて5〜8万件の実績である事実を考えると、数字にはやや違和感を覚えます。
さらに、これだけの実績をうたっているにもかかわらず、ユーザーからの口コミは確認できず、実態がつかみにくいのが現状です。
とはいえ、提供されているサービス内容は他の有名サイトと大きな差はなく、実際の操作感や使いやすさに問題は感じませんでした。
定期的にクーポンが配布されている点も魅力で、コストを抑えて試したい方には検討しやすいサイトのひとつです。
\ クーポン利用で最大15%オフ /
12.ココナラ

単価 | 日本人:100円~85円 外国人:0.75~0.45円 |
注文数 | 日本人:15~100 外国人:2,000~20,000 |
無料補填 | なし |
クーポン | 初回会員登録100ポイント |
サポート | ・コメント ・取引チャット |
運営元 | 出品者による |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・ケータイ払い ・コンビニ払い ・銀行振込 ・電子マネー |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://coconala.com/?srsltid=AfmBOopfcFMbD5ZFo82VIrldp9QylbvLdm3eqqQYCoMfiu2k2S0BLRPp |
ココナラは、スキルや知識を売買できるフリマ型のサイトです。誰でも気軽に出品できる仕組みではありますが、全体的には専門性の高い出品者が多く、他の類似サービスと比べてややプロ寄りな印象を受けます。
筆者が実際に出品を試みたところ、規約違反を理由にすべて非公開となりました。詳細な理由は開示されませんでしたが、一定の審査や独自のルールが設けられている可能性があります。
利用者の口コミを見ても、出品者に対する悪い評価は少なく、比較的クリーンな取引環境が保たれている印象です。
価格帯は幅広く、個人による手頃なサービスから法人による本格的な提案までさまざま。中には価格以上の価値を感じられる出品も見受けられます。
ただし、出品者ごとの当たりはずれは大きいため、サービス内容をしっかり見極めながら利用できる人向けのサイトといえるでしょう。Web版だけでなく、アプリでも利用可能です。
13.ゲームクラブ

ゲームクラブの単価と注文数は出品によってバラバラなため、適当に選んだ出品の詳細を載せています。
単価 | 外国人:0.3~0.25円 |
注文数 | 外国人:100~100,000 |
無料補填 | なし |
クーポン | なし |
サポート | ・コメント ・取引チャット |
運営元 | 出品者による |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・銀行振込 ・コンビニ払い ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gameclub.jp/?title=6518&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwqcO_BhDaARIsACz62vO9BoKAWl4T1TbnZWscrG7ziZLpUXF7Mc_W87tX-CjBIN6VMttnBL0aAkAHEALw_wcB |
ゲームクラブは、2021年に公開されたアカウント販売サイトで、旧「RMT.club」をベースに操作性や見やすさが改良された形となっています。
誰でも出品できるフリーマーケット形式を採用しており、丁寧な出品者もいれば対応が雑な出品者も存在するなど、質にはバラつきがあります。全体としては若年層のユーザーが多く、ココナラと比べてライトな雰囲気です。
価格面では非常に魅力的で、相場より格安で購入できることも多い反面、トラブルも発生しやすい印象です。実際に筆者が個人出品者から購入した際には、数日連絡が取れなかったり、わずか1日でフォロワーが半減するなどの問題が確認されました。
そのため、出品者を見極められる上級者向けのサイトともいえます。リスクを把握したうえで使えば、コスパの高い取引ができる可能性もあります。
用途別におすすめのTikTokいいね購入サイトを紹介

ここでは用途別におすすめのTikTokいいね購入サイトを紹介します。
PayPay払い・コンビニ払いに対応しているサイト
PayPay払いはSNSTOMOが唯一対応しています。
コンビニ払いはティックトックエンサー、ココナラ、ゲームクラブが対応しています。
いいね100以下の少数注文ができるサイト
以下のサイトが対応しています。
- SNS侍
- SNSゼウス
- SNSヘルパー
- SNSマーケット
- SNS代行.com
- SNSTOMO
- SNS24
- SNSソラ
SNSヘルパーは最小の50人から対応しています。
いいね1万以上の注文ができるサイト
以下のサイトが対応しています。
- SNS侍
- SNSゼウス
- SNSヘルパー
- SNSマーケット
- Social Boost
- Social Market
- SNS代行.com
- SNSTOMO
- SNS24
- SNSソラ
SNSヘルパーは最大の20万人まで対応しています。
SNS侍、SNSゼウス、SNSマーケット、SNS代行.com、SNSTOMO、SNS24は上限が1万円です。
上限が1万人のサイトは基本的に1万人未満で増加されることを前提とされているため、上限に余裕があるサイトを選んでおくのがおすすめです。
無料でいいねを買えるサイト
無料でいいねを買えるサイトはありません。しかし、以下のサイトをうまく活用することで無料で購入できます。
- SNSヘルパーのレビュー記事執筆で2,000ポイント付与
- SNS24の友だち紹介制度でチャージした金額の10%のポイント付与
日本人いいねが買えるサイト
日本人いいねが買えるサイトは2025年4月現在ありません。ティックトックエンサーは日本人いいねのメニューがあるため、復活すれば今後買えるようになる可能性があります。
ココナラでは、1つだけ日本人いいねが出品されていました。日本人フォロワーとのセット販売であればポツポツとある感じでした。
性別や属性が指定できるサイト
ココナラで1つだけ対応している出品が見つかりました。上限は100人までのため、大きな注文には対応していません。
TikTokのいいねを購入する2つのメリット

TikTokのいいねを購入する2つのメリットは以下の通りです。
- アカウントの信頼性が上がる
- 注目度や影響力が上がる
1.アカウントの信頼性が上がる
TikTokでは「いいね」の数がおすすめに載るかどうかに影響します。投稿直後に反応が集まると、アルゴリズムが人気コンテンツと判断し、より多くの人に表示されやすくなります。
コンテンツが高品質なことが前提ではありますが、いいねが多いほど、自然な拡散につながりやすく、その結果フォロワーが増えるケースも珍しくありません。
TikTokを伸ばしたい人にとっても検討する価値があると言えるでしょう。
2.注目度や影響力が上がる
いいねが多い投稿ほど、人の目を引きやすくなる傾向があります。一度注目されると、さらにいいねが集まり、より多くの人の目に触れるといった連鎖が起こるのは珍しいことではありません。
たとえば、次のような投稿を見かけたとき、多くの人は後者に興味を持つはずです。
- いいね数:5件
- いいね数:5,000件
内容がまったく同じでも、「いいねが多い=価値がある」と無意識に感じてしまうのが人の心理です。
こうした現象は心理学で「ハロー効果」や「バンドワゴン効果」と呼ばれており、多くの人に支持されているものほど、実際以上に魅力的に見えるという傾向を指します。
印象の力をうまく使えば、SNSでの拡散力や影響力を高めることにもつながります。
TikTokのいいねを購入する2つのデメリット

TikTokのいいねを購入する2つのメリットは以下の通りです。
- 投稿した際の反応率が下がる
- バレた際にアカウントの信用を失う
1.投稿した際の反応率が下がる
いいねが増えるほど、他の数字が釣り合っていないと不自然に見えてしまうことがあります。
そのため、最近では多くのいいね増加サイトで、いいねだけでなく「再生回数」や「シェア」も購入できるようになっています。
他の反応もあわせて増やすことで、全体のバランスが取れ、不自然さを抑えられます。
2.バレた際にアカウントの信用を失う
いいね購入にはメリットもありますが、やり方を間違えると信頼を失うリスクもあります。最近ではSNS運用の一環としていいねを買う人も増えてきましたが、いまだに「不自然」「怪しい」と感じる人も少なくありません。
法律には違反していないものの、「違法行為では?」と誤解されるケースもあり、特に企業やインフルエンサーなど、注目度の高いアカウントでは炎上につながる可能性も否定できません。
もし信頼を損ねてしまえば、フォロワーの離脱やブランドイメージの低下といった深刻な影響が出るリスクもあるため慎重な判断が必要です。
購入を検討する場合は「芸能人や企業との取引実績がある」「過去にバレた事例がない」など、信頼できるサイトを選んでおくと安心です。
TikTokいいね購入の安全性とよくある疑問

ここではTikTokのいいね購入の安全性とよくある疑問について解説します。
違法ではないのか【結論:違法ではない】
よく勘違いされやすいですが、違法ではありません。2025年4月現在まで、増加を禁止するような法律はありませんでした。
ただし、ポリシーには違反するため、利用は自己責任となります。
購入バレのリスクはあるのか【結論:基本的にバレない】
TIkTokのいいねは外国人ですが、いいねしたユーザーは非公開のためバレる心配はありません。
しかし数字の不自然さからバレる可能性は0ではないため、以下も合わせて購入するのがおすすめです。
- フォロワー
- 再生回数
- コメント
- ブックマーク
- シェア
ゆっくり増加されるサイトを選んでおくことで自然になります。
ココナラとゲームクラブ以外は出品者によりますが、この記事で紹介したサイトはすべてゆっくり増加されるサイトです。
通報やポリシー違反によるBANリスクはあるのか【結論:なし】
通報やポリシー違反でのBANリスクはありません。もし、BANされるとすれば他人のアカウントを意図的にBANさせることができるようになるためです。
増加はポリシー違反ではあるものの、本人がやったとは特定できないため対処できていないのが現実です。
増加が一瞬で増えることによるBANリスクはあるかもしれませんが、この記事で紹介したサイトでは安全に増やせます。
減少することはあるのか【結論:基本的には減少しない】
基本的に減少することはありません。私の経験上でもいいねはフォロワーと比べても減りにくい印象です。
ただし、 TikTokのアップデート時は大幅減少するリスクもあります。そのため、減少保証があるサービスを選んでおくことで万が一のリスクも避けられます。
最安値でいいねを買えるサイト
SNSTOMO、SNS24が最安値です。相場と比べても倍近く安くで買えます。
ただし、最低注文金額を下回る場合はサイト型のほうが安くなります。1万人を超える大きな注文の場合も割引やクーポンがあるサイト型のほうが安くなる場合があります。
コスパ最強のサイト
サイト型であればSNSゼウス、パネル型であればSNSヘルパーがコスパ最強です。どちらも低価格な割に保証やサポートが手厚くなっています。
しかし、SNSヘルパーは最低チャージ額を下回る注文の場合は割高になるため、注意してください。
安全性抜群・最高品質のいいねが買えるサイト
SNS侍が高品質で安全です。凍結事例は販売を開始した2016年から0件、減少率は1%未満といった特徴があります。
まとめ:TikTokいいね購入はほとんどリスクなしで増やせる

TikTokのいいね購入は購入バレや凍結リスクがなく安全に利用できます。
注意点を振り返ると以下の5つです。
- 料金
- 品質
- 運営実績
- 保証があるか
- 悪い口コミが多くないか
この記事では、13個のTikTokいいね増加のおすすめサイトを紹介しました。
他サイトでも紹介されていたSocial Boost、Social Marketは私がインスタフォロワーを購入した際、増加もお問い合わせ対応もしてもらえませんでした。
それぞれのおすすめサイト、ぜひ利用してみてください。