MENU

【徹底比較】インスタのいいね購入サイトおすすめ14選!

「いいね増加サイトは、何を基準に選んだらいいの?」
「費用を抑えたいけど、購入バレや大幅減少は避けたい」
「増加サイトの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからない」

フォロワーが増えなかったり、注目や信頼されるために、いいね増加を検討している人も多いと思います。

表面上の安さだけで選ぶと、余計に費用がかかる場合があるので慎重に選ぶのが大切です。

増加してから「購入バレした」「コスパが全然見合わなかった」といった事態は避けたいですよね…

結論、いいね増加サイトの比較ポイントはたくさんありますが、サイト選びの際に注意すべきポイントは以下の5つです。

チェックポイント
  • 料金
  • 品質
  • 運営実績
  • 保証があるか
  • 悪い口コミが多くないか

上記の内容を踏まえて、この記事では以下の3つを解説します。

  • インスタいいねの値段相場
  • おすすめのいいね購入サイト
  • いいね増加のよくある質問

数十社以上のサイトを利用してきた私がおすすめサイトを14個に厳選して紹介します。

どのサイトが良いかは人それぞれなので、さまざまな面から紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

目次

インスタのいいね購入はコスパが悪い?おすすめの買い方も解説

いいね購入はコスパが悪いと言われることも少なくありません。運用代行をされている企業では、運用代行に繋げるための訴求として全否定する場合もあります。

主に以下の理由からコスパが悪いとされています。

  • 継続的にいいねしてくれない
  • フォロワーが急激に伸びるわけではない
  • 収益アップにあまり影響しない

しかし、すべてはいいね単体で買う場合について言及されています。私自身いいねは自然さをアップしたり、別のメニューと一緒に買うことで効果を発揮する潤滑油のようなものだと考えています。

たとえばフォロワーと買う場合、いいねがあるという安心感でフォロワーの増加の伸びが良くなるようなイメージです。

そのため、おすすめの順番としては、フォロワーの次にいいね購入がもっとも効果を発揮しやすい買い方になります。

インスタフォロワー購入のおすすめサイトも紹介しているので、あわせてご覧ください。

インスタいいね購入で失敗しないための5つの比較ポイント

インスタいいね購入で失敗しないための5つの比較ポイントは以下のとおりです。

  • 料金
  • 品質
  • 運営実績
  • 保証があるか
  • 口コミ

1.料金

サイトを選ぶときは、事前に料金を確認しておく必要があります。価格が高すぎるとコスパが悪くなります。

格安サイトではサポートが不十分だったり、トラブル時に対応してもらえないケースもあるため注意が必要です。

アップデートの影響でフォロワー数が急減するリスクもあります。パネル型のサイトでは、最低利用金額に満たないと割高になる場合があるため、利用条件をしっかり確認しておきましょう。

単価の安さだけに惑わされがちですが、実際にかかる総額を把握して判断することが大切です。初めて利用する場合は不安もありますが、初回割引やクーポンが使えるサイトを選べば、リスクを抑えながら試せます。

インスタの場合、いいね非公開にすると注文数で多少は価格を落とすことも可能です。

2.品質

いいねを購入する際は、単なる価格の安さだけにとらわれず、サービスの質まで見極めることが重要です。品質の低いサービスを選んでしまうと、費用がかさむだけでなく、アカウントの信頼性低下やエンゲージメント率の悪化につながるリスクもあります。

ここでは、私が普段チェックしている判断基準を紹介します。

日本人アカウントを増やす場合、次の4つのタイプに分けて見ています。

  • Sランク:違和感のない自然な日本人アカ
  • Aランク:アイコン・プロフィール・投稿はあるが、少し不自然な日本人アカ
  • Bランク:アイコンやプロフィールが未設定(初期状態)の日本人アカ
  • Cランク:外国人アカ

ランクを分けたうえで、さらに「減少率」に注目します。たとえば1週間後の結果で比べます。

  • A:1,000いいね/1,000円 → 500いいね
  • B:1,000いいね/1,500円 → 1,000いいね

見た目の安さではAの方が得に見えますが、実際には1いいねあたり2円支払ったことになり、結果としてBの方がコスパは良いと判断します。

品質ランクと減少率を口コミから読み取るイメージです。

3.運営実績

サイトを選ぶ際、条件だけを基準に判断すると、予想外のトラブルに巻き込まれるリスクがあります。

特に注意すべきポイントは以下の3点です。

  • 運営元が国内であるか
  • 運営年数や実績が十分にあるか
  • アカウント停止や重大なトラブルに関する報告がないか

一見すると日本国内のサービスに見えても、実際には海外事業者が運営しているケースも存在します。そのため、特定商取引法に基づく記載から所在地や運営者情報を必ず確認しておくと安心です。

運営歴が長いサービスは、一般的に運営体制が安定している傾向にあります。「凍結事例0件」や「運営歴5年」など、具体的な運営実績も合わせて確認すれば、より失敗しにくくなります。

4.保証があるか

サイトを選ぶ際には、保証の有無も確認しておきましょう。インスタのアップデートが発生した場合、どのサイトも注文分が減少するリスクは避けられません。

時期が悪いと、購入したいいねが短期間で離脱し、支払った費用が無駄になる可能性も。

しかし、多くのサイトではデメリットを補う形で保証を付けています。減少時に無料で補填対応をしてくれるサイトを選べば、トラブルや無駄なコストの発生を防げます。

比較的高価格帯のサイトでは保証付きが多い一方、格安サイトでは補償がないか、薄い場合も多いです。

いいねを長期的に維持したい場合、料金の安さだけで選ばず、補填制度やサポート体制も含めて慎重に比較検討することが重要です。

5.口コミ

サイトを選ぶ際は良い口コミだけでなく、否定的な意見にも目を向ける必要があります。公式ページに掲載されているレビューは、運営側により選別されている可能性があるため、鵜呑みにしすぎるのは危険です。

より客観的な評価を得るには、クチコミネット知恵袋などの第三者サイトも参考にして判断しましょう。

しかし、すべての情報源を第三者サイトに頼るのも適切ではありません。むしろ、公式情報の方が正確で信頼できる場合もあります。

私が口コミを参考にする際の判断基準は次の通りです。

  • 料金情報:公式ページ
  • アカウントの自然さ:公式ページ
  • 減少の傾向:第三者サイト
  • サポート対応の質:第三者サイト

価格やアカウントのリアリティは常に更新されるため、公式サイトの最新情報を確認します。

減少率やサポートの対応力は、公式サイトでデメリットはまず書かれないため、利害関係のない第三者の声を参考にしています。

悪評が極端に多かったり、同様の問題が繰り返し指摘されている場合は、何らかのリスクが潜んでいると考えられるでしょう。

インスタいいね購入の料金比較と相場感

ここではインスタいいね購入の料金比較と相場感について紹介します。

日本人いいね100人の価格

サービス名SNS侍SNSゼウスSNSTOMOSNS代行.comインスタエンサー
日本人いいね1,480円1,380円300円2,178円1,360円
日本人女性いいね2,020円1,820円400円
日本人男性いいね2,020円1,820円400円
20代日本人いいね400円
20代女性500円
20代男性500円
30代日本人いいね400円
30代女性500円
30代男性500円

全体的に見ると、サイト型のサイトよりもパネル型のサイトのほうが安い傾向にあります。さらに品揃えも豊富です。

一見メリットしかないように見えますが、少数注文の場合は割高になってしまうケースも。SNSTOMOの最低チャージ額は1,100円(税込)となっているため、1,100円を下回る注文であれば他サイトのほうが安くなります。

外国人いいね100人の価格

サービス名SNS侍SNSゼウスSNSTOMOSNS代行.comSNSヘルパー
外国人いいね980円900円130円550円85円
アメリカ人290円
韓国人いいね2,178円1,749円
韓国人女性いいね
韓国人男性いいね1,800円

外国人いいねのメニューはSNSヘルパーが豊富です。韓国企業のため、韓国人いいねが増やせるのも魅力。

やはり、全体的な安さと品揃えはパネル型サイトの強みです。

インスタいいね購入のおすすめサイト14選

インスタいいね購入のおすすめサイト14選は以下のとおりです。

  • SNS侍
  • SNSゼウス
  • SNSヘルパー
  • SNSマーケット
  • SocialBoost
  • SocialMarket
  • インスタエンサー
  • SNS代行.com
  • SNSTOMO
  • SNS24
  • ツイッターズ
  • SNSマート
  • ココナラ
  • ゲームクラブ

1.SNS侍

単価外国人:14円〜7.926円
日本人:21円〜9.8円
注文数日本人:10~10,000
外国人:10~30,000
無料補填30日間
クーポンなし
サポート・メール
・LINE
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
・PayPal
・銀行振込
会員登録不要
公式サイトhttps://maruwa-web.jp/

SNS侍は、もっとも安定性に優れたサイトです。特に注文後の定着率が高く、減少率1%未満という実績からもアカウントを長く維持したいユーザーにとって信頼できる選択肢となっています。

アカウントの品質だけでなく、問い合わせ対応も丁寧で、利用者目線に立ったサポート体制が整っています。ユーザーの要望を取り入れながら、新機能やメニューの追加を行う柔軟な運営スタイルも特徴です。

注文は10人から対応しており、少額からの購入も可能です。まずは試してみたい人にも使いやすい条件が整っています。

\ 減少率1%未満&最速な対応 /

2.SNSゼウス

単価外国人:10円〜8.45円
日本人:18円〜8.9円
注文数外国人:10~30,000
日本人:10~10,000
無料補填30日間
クーポン全商品10%オフ
サポート・メール
・LINE
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
・PayPal
・銀行振込
会員登録不要
公式サイトhttps://www.topsitepromote.com/

SNSゼウスは、コスパに優れた増加サイトとしての認知が高いサイトです。提供されるアカウントのクオリティは、最上位クラスのサービスにも引けを取りません。

料金設定は標準的で、価格と品質のバランスに優れています。初回は全商品対象の10%割引クーポン配布も。

注文数に関係なく利用できるため、少量の注文でも無駄なコストを抑えられます。初めて増加サイトを利用する方でも購入しやすい環境が整っています。

注文処理はすべて手動で行われており、自動化に伴うアカウント凍結リスクを抑制しています。サポート体制も充実しており、初めての利用者でも安心してサービスを試せる点が特徴です。

\ 減少率1%未満&コスパ抜群 /

3.SNSヘルパー

単価外国人:25〜22,404円
日本人:98円〜47,682円
注文数外国人:50~50,000
日本人:20~10,000
無料補填30日間以降60%割引
クーポンレビュー記事執筆で2,000ポイント
サポート・メール
・LINE
運営元韓国
サイトの特徴パネル型(チャージ式)
決済方法・クレジットカード
・仮想通貨
会員登録必要
公式サイトhttps://snshelper.com/jp

SNSヘルパーは、パネル型サイトの中でもコスパ重視で選ばれるサイトです。2025年4月にリニューアルを経てさらに使いやすくなり、機能面も強化されました。

保証制度では30日間の保証がついており、期間終了後も60%割引での再注文が可能です。パネル型にありがちなサポート不足を補う体制が整っているため、安心して利用できます。

インスタのいいねでは、外国人メニューがもっとも豊富でした。

一方、最低チャージ金額が設定されているため、少額利用を希望する場合は注意が必要です。

運営元は韓国ですが、問い合わせ対応は自然な日本語でした。海外運営に抵抗がない利用者にとっては、コスパとサポート力を兼ね備えた有力な選択肢となるサイトでしょう。

\ 24時間自動で注文処理される /

4.SNSマーケット

単価日本人:ー
外国人:98円〜0.898円
注文数外国人:10~1,000,000
日本人:毎投稿50~1,000
無料補填30日間
クーポン公式LINE(5%)
記事を読む(10%)
注文ページ(10%)
サポートメール
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
会員登録不要
公式サイトhttps://www.snsmarket.jp/?srsltid=AfmBOorUgQAFctz7g6JXhUIaLXIjIZiSUEDkCgt19lLcuE-SFtWPmTHE

SNSマーケットは、増加代行に加えてSNS運用代行にも対応しているサイトです。SNSエキスパート協会の認定やGoogle関連資格を持つスタッフが在籍しており、本格的にアカウント成長を目指す人におすすめ。

他の増加サイトでは見られない独自機能やメニューが充実している点も特徴です。

インスタでは、他サイトでは見られないサブスク型で日本人いいねを増やせるサービスを提供しています。毎回頼む手間が省けて、投稿するごとにいいねが増えるため、より不自然さをカバーしやすくなります。

一方で、増加スピードは業界内でも5倍ほど遅く、即効性を求める場合には不向きと言えます。地道な成長を目指す人や、手厚いサポートを重視するユーザーには適したサイトでしょう。

\ 日本人運営で安心安全 /

5.SocialBoost

単価外国人:3円〜2円
注文数外国人:500~50,000
無料補填30日間
クーポンなし
サポートメール
運営元会社名がないため不明
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
会員登録不要
公式サイトhttps://social-boost.net/

Social Boostは、情報開示の面で不透明な部分が目立つサイトです。利用する際には、慎重な判断が求められます。

料金は相場と比較して高額な商品が多く、価格に見合った信頼性や実績が感じられない点が懸念されます。「24時間対応」との記載もありますが、インスタフォロワー増加を依頼した際には増加が見られず、問い合わせにも返答はありませんでした。

「日本フォロワー協会」の実績を強調していますが、該当団体の存在は確認できず、運営企業の詳細も公開されていません。

トラブル発生時も返金対応は行われず、交換対応のみとなっているため、すべてのリスクを利用者が負う形になります。

総合的に見て、価格・サポート・信頼性いずれの面でも大きな不安が残り、安心して利用できるサイトとは言い難い内容でした。

6.SocialMarket

単価外国人:3円〜2円
注文数外国人:1000~50,000
無料補填30日間
クーポンなし
サポートメール
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
会員登録不要
公式サイトhttps://social-market-jp.com/

Social Marketは、価格設定が比較的高めの増加サイトです。一部の商品では、市場相場を大きく上回る料金が設定されており、利用前に十分な検討が必要です。

サポートについては24時間体制を謳っていますが、実際にインスタフォロワー購入をした際には増加されず、問い合わせへの返信も確認できませんでした。

サイト上では「日本人運営」と明記されていますが、運営会社に関する具体的な情報は非公開であり、信頼性を裏付ける根拠が見当たりません。

トラブル時の対応方針も返金ではなく、クーポン付与です。このため、万一問題が発生した場合でも、利用者側に負担がかかるリスクが高い運用スタイルと言えるでしょう。

7.インスタエンサー

単価日本人:13.6円〜9.35円
注文数日本人:50~800
無料補填2週間
クーポンなし
サポート・メール
・LINE
・電話(購入後)
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
コンビニ払い
AmazonPay
会員登録不要
公式サイトhttps://instaencer.com/

インスタエンサーはインスタ増加に強みを持つサイトです。他の競合サイトに対して優位性を保つため、魅力的な利用条件が揃っています。

注目は「最低価格保証制度」。他社より料金が高い場合、公式LINEで申告すると、よりお得な価格でサービスを提供してもらえる制度が用意されています。

支払い方法においては、他サイトではあまり見られない「コンビニ決済」に対応している点も特徴です。いいね増加にとどまらず、投稿に使えるCanva用テンプレートの販売も行われており、充実しています。

購入時に個人情報の登録が不要な「完全匿名購入」が可能なのも安心して利用できるポイントです。

\ 24時間自動で注文処理される /

8.SNS代行.com

単価外国人:22円〜0.6円
日本人:41.8円〜13.17円
注文数日本人:10~max1,000
外国人:10~1,000
無料補填2回の補填
クーポンLINE・メール登録で最大30%オフ
サポート・メール
・LINE
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法クレジットカード
会員登録不要
公式サイトhttps://influencer-tokyo.com/

SNS代行.comは、外国人向けのメニューが豊富に用意されているサイトです。海外ユーザーの増加を希望する方には最適と言えるでしょう。

他のサイトと比べてもクーポンの配布頻度が高く、公式LINEやメールを通じて定期的にお得な情報が届きます。

他サイトでは見られない韓国人のいいね増加にも対応しています。最近はK-POP人気の影響もあり、韓国のユーザーからのフォローされるケースも少なくはありません。

いいねの中に自然な割合で韓国人女性を含めることで、アカウント全体のリアリティが高められるでしょう。

\ 最低10人から注文できる /

9.SNSTOMO

単価日本人:3円
外国人:0.15円〜0.15円
注文数日本人:5~10,000
外国人:10~300,000
無料補填商品による
クーポン3000円以上チャージで10%オフ
サポート・メール
・LINE
運営元日本
サイトの特徴パネル型(チャージ式)
決済方法・クレジットカード
・PayPal
・銀行振込
・PayPay
会員登録必要
公式サイトhttps://snstomo.co.jp/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwtJ6_BhDWARIsAGanmKdoSysMHwPhVZpHBm662Cz_a9lP0_sOnnPoqnQfZpS2HCB7rNrQkZ0aAveHEALw_wcB

SNSTOMOは、PayPay決済に対応している数少ない増加サイトです。料金は業界の中でも非常にリーズナブルで、コスパを重視するユーザーに向いています。

パネル型を採用しており、必要な人数だけ細かく指定できるのが特徴です。最低注文数は設定されていますが、無駄な支出を抑えたい利用者には魅力的な選択肢となります。

コストを抑えつつ、柔軟にアカウント運用を進めたい人にとって、実用性の高いサイトと言えるでしょう。

注文は5人以上から可能ですが、初回チャージは税込1,100円に設定されており、少額から試したい方にはややハードルが高く感じられるかもしれません。

\ フォロワーがもらえるキャンペーン開催中 /

10.SNS24

単価日本人:5円
外国人:0.17円
注文数日本人:5~10,000
外国人:10~20,000
無料補填商品による
クーポンなし
サポートLINE
運営元韓国
サイトの特徴パネル型(チャージ式)
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://sns24.jp/

SNS24は、年中無休で24時間いつでもサービスの購入が可能なサイトです。

日本ではあまり一般的でないパネル型を採用していますが、サイト内に視覚的にわかりやすい画像付きのガイドが用意されているため、初めての方でもスムーズに操作できます。実際に私自身、初回利用時も戸惑わずに使えました。

クーポンはないものの、友達紹介制度があります。うまく使えると無料でいいねが購入できるところも隠れた魅力の1つです。

韓国の企業によって運営されていますが、日本語対応も丁寧で違和感はありませんでした。特に、深夜帯や早朝に利用したい方には、非常に便利なサービスです。

\ 最安値&高品質 /

11.ツイッターズ

単価日本人:18~8.9円
外国人:31.66円〜1.33円
注文数日本人:30~1,000
外国人:100~100,000
無料補填商品による
クーポンなし
サポートメール
運営元日本
サイトの特徴サイト型(都度払い)
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
会員登録不要
公式サイトhttps://twitters.jp/

ツイッターズは、運営歴は10年以上の老舗サイトです。マスコミ取材の実績も複数あるため業界内で高い信頼を得ています。

名前の通り、X(Twitter)に強みがあるサイトですが、インスタの増加にも対応しています。

特徴はなんと言っても増加作業をすべて自社内で行っている点です。海外サイトなどに増加を外注していないため、プライバシー面で安全性が担保されています。

デメリットとしては、インスタの品質はX(Twitter)と比べるとやや劣る印象です。一見リアルに見えるものの、プロフィールと投稿の性別の矛盾点などが見られました。

初回限定のクーポンや割引特典も提供されていないため、初回購入にはややハードルが高く感じられる部分があります。

\ 運営歴10年以上の老舗サイト /

12.SNSマート

単価日本人:2円
外国人:1.3円
注文数日本人:5~10,000
外国人:20~1,000,000
無料補填なし
クーポン初回会員登録100ポイント
サポートLINE
運営元韓国
サイトの特徴パネル型(チャージ式)
決済方法・クレジットカード
・PayPal
・銀行振込
・PayPay
会員登録必要
公式サイトhttps://www.snsmart.net/

SNSマートは、インスタのいいねを最安値で購入できる増加サイトです。他にはないPayPay決済に対応しているのも特徴です。

安いサービスはある程度の悪い口コミが付きがちですが、ネット上の口コミでも否定的な声が見られず、全体的に利用者の満足度も高い印象を受けます。

韓国企業による運営ですが、日本語対応は非常に自然で、個人的な体感では業界内でもトップクラスの丁寧さでした。

ただし、無料補填は行われていないため、アップデートによる影響で減少した場合はかえって割高になるリスクもあります。注文数は5人からですが、最低チャージ額が500円以上となっているため、完全には最安値ではない点は残念なポイントです。

注文処理は全自動化されており、年中無休・24時間対応でいつでも注文が可能です。

\ キャンペーン開催中 /

13.ココナラ

単価日本人:5円~5円
外国人:0.75~0.45円
注文数日本人:300~1,300
外国人:10,000〜1,000,000
無料補填なし
クーポン初回会員登録100ポイント
サポート・コメント
・取引チャット
運営元出品者による
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・ケータイ払い
・コンビニ払い
・銀行振込
・電子マネー
会員登録必要
公式サイトhttps://coconala.com/?srsltid=AfmBOopfcFMbD5ZFo82VIrldp9QylbvLdm3eqqQYCoMfiu2k2S0BLRPp

ココナラは、スキルや知識を売買できるフリマ型のサイトです。全体的にプロの出品者が多く、他のフリマサイトに比べてクオリティが安定している傾向があります。

他のフリマサイトと比べると、初心者には厳しめで、基準を満たしていない出品者は出品を取り下げられることもありました。

安全性が高い理由として、検索結果のトップ画面はタイムライン型ではなく、おすすめ型を採用している点にあります。評価が高く、取引数が多い最高ランクのユーザーが優先的に表示されるようになっているため、初めての購入でも失敗しにくい仕組みになっています。

とはいえ、誰でも出品できる環境に変わりはないため、出品者ごとにスキルや対応にばらつきがある点は注意が必要です。

手頃な価格で質の高いサービスが見つかる場合もありますが、評価と出品者ランクをよく確認して選びましょう。コストを抑えつつ良い出品を見極められる方には、非常に魅力的なサイトと言えるでしょう。

アプリ版も提供されています。

14.ゲームクラブ

単価日本人:20〜10,000円
外国人:1〜0.9円
注文数日本人:20〜10000
外国人:1300〜10,000
無料補填なし
クーポンなし
サポート・コメント
・取引チャット
運営元出品者による
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・PayPal
・銀行振込
・コンビニ払い
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/?title=6518&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwqcO_BhDaARIsACz62vO9BoKAWl4T1TbnZWscrG7ziZLpUXF7Mc_W87tX-CjBIN6VMttnBL0aAkAHEALw_wcB

ゲームクラブは、RMTに特化したフリマ型サイトです。RMT.clubの進化版として2021年に誕生しました。

ココナラと比べると利用者の年齢層が若く、価格設定は非常に安価です。ただしその分、対応面での不満も目立ち、他のフリマ型サイトよりトラブルの声が多い印象を受けます。

ゲームクラブのコンセプトとして、初心者でも売れやすい仕組みを重視したサイト設計になっているため、正直なところ私から見て良い出品だけが並んでいないのも事実です。

連投なども厳しく取り締まっており、タイムラインを占領するようなベテラン出品者がいれば、制限がかかる場合もあります。

さまざまな出品が並びやすいため、出品者の質にははっきり分かれる傾向があります。

筆者も実際に個人出品者から購入した際、対応の遅さ、対応の雑さ、フォロワー減少の早さなどのトラブルを経験しており、品質は価格相応でした。

初心者優遇な特徴から、ゲームクラブはある程度の経験や取引の見極め力が求められる上級者向けのサイトと言えるでしょう。

用途別におすすめのインスタいいね購入サイトを紹介

ここでは用途別におすすめのインスタいいね購入サイトを紹介します。

PayPay・コンビニ払いに対応しているサイト

PayPay払いはSNSTOMO、SNSマートで対応しています。

コンビニ払いはインスタエンサーが対応しています。コンビニ払いはフリマサイトであれば一般的に対応しているサイトが多いです。

いいね100未満の少数注文ができるサイト

日本人いいね100未満は以下のサイトが対応しています。

  • SNS侍
  • SNSゼウス
  • SNSヘルパー
  • SNSマーケット
  • インスタエンサー
  • SNS代行.com
  • SNSTOMO
  • SNS24
  • SNSソラ
  • SNSマート

外国人いいね100未満は以下のサイトが対応しています。

  • SNS侍
  • SNSゼウス
  • SNSヘルパー
  • SNSマーケット
  • SNS代行.com
  • SNSTOMO
  • SNS24
  • SNSマート

SNSTOMO、SNS24、SNSマートは最小の5人から対応しています。しかしパネル型のため、最低チャージ金額を下回る注文をすると割高になる場合も。

SNS侍、SNSゼウスといったサイト型で最小人数(10人)に対応しているサイトと比較して選ぶとお得に買えます。

いいね1万以上の注文ができるサイト

日本人いいね1万以上は以下のサイトが対応しています。

  • SNS侍(1万人)
  • SNSゼウス(1万人)
  • SNSヘルパー
  • SNSTOMO(1万人)
  • SNS24(1万人)

外国人いいね1万以上は以下のサイトが対応しています。

  • SNS侍(1万人)
  • SNSゼウス
  • Social Boost
  • Social Market
  • SNSTOMO
  • SNS24
  • SNSソラ
  • SNSマート

SNSヘルパーは最大の20万人まで対応しています。ただし、パネル型では価格が一定のため、注文数が大きい場合はサイト型のほうが安くで買えるケースがあります。

無料でいいねを買えるサイト

無料でいいねを買えるサイトはありません。

ただし以下のサイトをうまく活用すると無料で購入できます。

  • SNSヘルパーのレビュー記事執筆(2,000ポイント)
  • SNS24の友だち紹介制度(チャージ金額の10%のポイント)
  • SNSマートの公式LINE登録(100ポイント)

日本人いいねが買えるサイト

日本人いいねが買えるサイトは以下のとおりです。

  • SNS侍
  • SNSゼウス
  • SNSヘルパー
  • SNSマーケット
  • インスタエンサー
  • SNS代行.com
  • SNSTOMO
  • SNS24
  • SNSソラ
  • SNSマート

日本人いいねは多くのサイトで対応しています。

どのサイトが合うかは人によって異なるため、これがおすすめとは言えませんが、私がサイト型で買うならコスパを重視したいため、サイト型ならSNSゼウス、パネル型ならSNSヘルパーを選びます。

サイトの選び方のところで紹介したポイントを参考に自分に合うサイトを選んでいくのが良いでしょう。

属性・性別が選べるサイト

以下のサイトが対応しています。

  • SNS侍(性別のみ)
  • SNSゼウス(性別のみ)
  • SNSTOMO(性別&年齢)
  • SNS24(性別のみ)
  • SNSソラ(性別のみ)
  • SNSマート(性別&年齢)

比較的多くのサイトで対応していましたが、中でも細かく選べるのはSNSTOMOとSNSマートです。日本人運営が良い方はSNSTOMOを選んでおくと良いでしょう。

ただし、SNSTOMOは他サイトと比べて最低チャージ金額が高いため、少数注文の場合はSNSマートがおすすめです。

ゆっくりいいねを増やせるサイト

ゆっくりいいねを増やせるサイトは以下のとおりです。

  • SNSマーケット
  • SNSTOMO
  • SNSマート(リピート注文)

SNSマーケットはメニューとしてはありませんが、相談すると対応してもらえる可能性があります。増加スピードに希望がある場合は事前にお問い合わせくださいと記載しているため、相談みると良いでしょう。

増加スピード調整の柔軟さで言えば、SNSマートが一番です。独自のリピート注文機能を導入しており、細かく数字を調整できるため、実際のイメージとも相違が起こりにくくなります。

インスタのいいねを購入する3つのメリット

インスタのいいねを購入する3つのメリットは以下のとおりです。

  1. アカウントの信頼性が上がる
  2. 注目度や影響力が上がる
  3. アクティブの低さを誤魔化せる

1.アカウントの信頼性が上がる

いいねが多いと、無意識のうちに安心感を抱かれやすくなります。心理学では「ハロー効果」と呼び、第一印象が良いとその後の評価全体にも良い影響を及ぼす傾向のことです。

身近な例では、高級車やブランド品をアピールして信頼感を演出するマルチ商法の広告などにも応用されています。

一般的に、フォロワー数に対していいねが少ないアカウントはアカウント購入やいいね購入を疑われやすいため、いいね購入が逆に効果的な施策となります。

効果が強力な分、使用には十分な注意が必要です。

2.注目度や影響力が上がる

いいねを購入すると、注目度や影響力を高める効果が得られます。心理学では「バンドワゴン効果」と呼ばれ、行列のできている店に人が自然と惹かれる現象と同じです。

多くの人が注目している対象に対し、「自分も見たい」「関わりたい」と思わせる力があります。

逆に、いいねが少ないと逆バンドワゴン効果が働き、人気がない=見る価値がないと判断されやすくなります。

SNSでは投稿内容の質よりも数字が重視される傾向があるため、見た目が非常に重要。いいね購入は、プラスの流れを作るためのトリガーになります。

3.アクティブの低さを誤魔化せる

いいねを購入すると、アクティブ率の低さを目立たなくできます。フォロワー購入やアカウント購入をした場合、本物のフォロワーがいないため、反応が得られないケースが少なくありません。

ビジネス系であれば企画を活用してアクティブを伸ばす方法もありますが、予算と労力が必要です。企画を打たなければ、ほとんど反応のないアカウントも多く見られます。

いいねを買えば、低予算でも自然なアカウントに見せられます。最小10人から注文できるサイトも存在します。

インスタのいいねを購入する3つのデメリット

インスタのいいねを購入する3つのデメリットは以下のとおりです。

  1. 投稿した際の反応率が下がる
  2. バレた際にアカウントの信用を失う
  3. 継続的にコストがかかる

1.投稿した際の反応率が下がる

いいねの数が少ないと、フォロワーが多くても投稿全体が不自然に見えてしまいます。

多くの増加サイトでは、いいね購入のデメリットをカバーするため、フォロワーやその他の反応数の購入にも対応しています。中にはコメントや保存数の販売までしているサイトも。

反応を同時に増やすと、投稿の自然さを保ちながらアカウント全体の信頼感を高められます。

2.バレた際にアカウントの信用を失う

いいねの購入には一定のメリットがある一方で、信頼を損なうリスクも存在します。SNS運用の一環として取り入れる人は増えていますが、いまだに不信感を持つ層も少なくありません。

法律上問題はないものの、違法行為と認識している人もいるため、特に企業アカウントやインフルエンサーなど注目されやすい立場では、炎上リスクを抱えることになります。

信頼を失えば、フォロワーの離脱やブランドイメージの低下といった影響も避けられないため、慎重な対応が必要です。

いいねを購入する場合は「企業や有名人との実績がある」「過去にトラブル報告がない」といった信頼性の高いサイトを選ぶと安心です。

3.継続的にコストがかかる

インスタでいいねを購入する最大のデメリットは、投稿を続ける限り、継続的にコストが発生することです。

インスタ運用では1回きりの投稿で終わることはなく、定期的に発信するのが前提です。そのたびに投稿に合わせていいねを購入しなければ、過去の投稿と比較して不自然に見えたり、アカウント全体の印象を損ねる可能性があります。

いいね購入は一時的なコストではなく、アカウントを運用し続ける以上、積み重なっていく固定コストとなります。

長期的に考えれば、負担は決して小さくないため、購入を検討する際はしっかり見越しておく必要があります。

インスタいいね購入の安全性とよくある疑問

ここではインスタいいね購入の安全性とよくある疑問について回答します。

違法ではないのか【結論:違法ではない】

2025年4月現在、いいね購入を取り締まる法律はありません。よっていいね購入は違法にはなりません。

ただし、インスタのポリシーには違反するため、利用は自己責任です。

購入バレのリスクはあるのか【結論:基本的にバレない】

購入バレは基本的にありません。いいね数を非表示にすると数字も誤魔化せます。

ただし、フォロワー数とのバランスでバレる可能性は0ではないため、フォロワー、コメントも一緒に購入することで自然になります。

一気に注文するのも控えておきましょう。

購入バレが怖い方は「購入バレの事例0件」という実績があるサイトを選んでおくと安心です。

通報やポリシー違反による凍結リスクはあるのか【結論:なし】

通報やポリシー違反による凍結リスクはありません。

インスタ側は誰がいいね購入をしたのかまでは判断できません。もし凍結されるとすれば、意図的に他人のアカウントを凍結できてしまうため大問題になります。

減少することはあるのか【結論:基本的には減少しない】

減少されることは基本的にありません。

ただし、インスタのアップデート時はどのサイトでも大幅減少するリスクは0ではありません。

そのため、無料補填がついているサイトを選んでおくとリスクを最小限に抑えられます。

最安値でいいねを買えるサイト

日本人いいねも外国人いいねもSNSマートが最安値です。他サイトと比べても5倍以上安くで購入できます。

ただし補填がない分、価格が安くなっていたり、ある程度の大口注文を想定しての価格にいなっているところはあるため少数注文では注意してください。

コスパ最強のサイト

SNSゼウス、SNSヘルパーがコスパ最強です。

価格はSNSヘルパーのほうが安いですが、少数注文や大口注文では割引の効くSNSゼウスのほうが安くなります。

安全性抜群・最高品質のいいねが買えるサイト

SNS侍が安全で最高品質です。凍結事例は2016年から0件、減少率1%未満の実績があります。

さらに、凍結対策もきっちりと行なっているため、万が一の際にも安心です。

まとめ:インスタいいね購入はほとんどリスクなしで増やせる

インスタのいいね購入は購入バレや凍結リスクがなく安全に利用できます。

注意点を振り返ると以下の3つです。

  • 料金
  • 品質
  • 運営実績
  • 保証があるか
  • 悪い口コミが多くないか

この記事では、14個のインスタいいね増加のおすすめサイトを紹介しました。

他サイトでも紹介されていたSocial BoostSocial Marketは2025年3月現在は対応されませんでした

それぞれのおすすめサイト、ぜひ利用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次